カテゴリ:自然工作教室



好評をいただいている「茨木市里山センター自然工作教室」を「おにクル」でも楽しんでいただく企画です。主に茨木市域で集めた自然素材を使った工作教室を今年度も開催します。幼児から保護者のみなさんまでが楽しめる自然に触れる工作教室です。 開 催 日  第1回教室   5月18日(日)   第2回教室  8月24日(日)   第3回教室 12月14日(日)...

令和6年度締めくくりの自然工作教室は少し肌寒い天気でしたが教室は、一足早い満開の桜と予約を上回る参加者で大いに賑わいました。スタッフもびっくりのオリジナル作品もたくさんデビューし、締めくくりに相応しい楽しい自然工作教室となりました。(O)

春の陽気を感じた大寒波の合間の土曜日、いつものように楽しい自然工作を楽しみました。初めて参加した子供たちも、期待通りの教室だったようで、ほかの子どもたちと同じようにたくさんの作品を手にして満足顔で教室を後にしました。スタッフ一同、多忙な一日を忘れる子供たちの笑顔でした。いつもありがとう!(O)

令和7年を迎えました。皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。...

12月15日(日)、夏から準備してきた冬をテーマにした作品を大勢の子どもたちと作りました。お母さんたちや小学生に喜ばれたリース飾り、冬の工作3点セットの雪だるま・サンタクロース・トナカイ、幼児から大人まで楽しんだ手回しコマ、定番作品となった、おにクル童子などに加えて、今回はフリースペースに並べた「ドングリ迷路」、「指まわしゴマ」の玩具で通りがかりの子育て中のみなさんとお子さんにも~森のひと時~を楽しんでもらいました。このメニューも結構な賑わいでしたので、次回からも計画したいと思っています。皆さん、この度の「おにクルこども自然工作教室」はいかがでしたでしょうか? 何分、初めての出前教室で十分な対応ができなかったことをおわび申し上げます。皆様から頂いている貴重なご意見、ご感想を基に次年度開催の準備を進めたいと思っています。今後とも応援よろしくお願いします。最後になりましたが、良いお年をお迎えください。(O)

本年最後の教室でした。寒い季節を迎えて、インフルエンザが流行りだしたようです。12月の自然工作教室はその影響だったのでしょうか? 来室された方は予約いただいた方の半分でした。でも、予定数以上の家族愛いっぱいの作品が出来上がりました。クリスマス飾り、正月飾り、そしてちょっと早いお雛様まで登場し、大賑わいの教室風景でした。作品を作りながら、家族の会話に花を咲かせている様子を眺めていると、里山の自然との関わりをひしひしと感じる幸せな時間が流れていきます。皆さん、今年もたくさんの工作タイムを楽しんでいただき誠にありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。(スタッフ一同より)

午後からの降雨予報で出足を心配したがキャンセルは一組だけで、10月教室はいつものように大勢の工作ファンでにぎわいました。ハロウィン、コスモスなどの季節の話題を取り入れた工作や、9月に採集したアケビやクズのツルリングを使ったリース飾りの試作品づくりで、お父さん、お母さん、子どもたちみんなで大盛り上がりの一日でした。このリース飾りは12月教室で皆さんに楽しんでもらう予定です。(O) お知らせ:11月教室は、茨木市農業祭、環境フェアのためお休みします。おにクルでお会いしましょう!

中秋の名月が過ぎたというのにまだまだ暑い日が続いており、作品テーマに戸惑う9月教室でした。今回はなぜか、5歳以下の子どもたちがたくさんやってきました。子供たちには、なぜかカブトムシが一番人気でした。小学生のお姉さん、お兄さんたちも夢中になって、アイディア作品をたくさん作っていました。今日も楽しい教室の一日でした。 (O)

夏休みもあとわずかになった8月教室は、いばらきのお爺さんやおばあさんの家に来ている子供たちや、お父さんと一緒に夏休み自由工作を作りに来たこどもたち、そして、いつもの工作好きな子供たちで盛り上がりました。60を超える夏休み自由作品が出来上がりました。よかった、よかった!新学期が楽しみですね!(O)

8月最後の日曜日、早朝から雷鳴が響き渡り子どもたちの出足が心配されたが、教室の準備を始めるころには太陽が照り始めました。第2回「おにクル こども自然工作教室」参加者は、前回同様に30名越えを予定していましたが、キャンセル補充が間に合わず、結局、28名で工作タイムを楽しみました。前回の教室が盛況だったので、今回、工作メニューを増やしたことが功を奏したのか全部で100個を超える作品が誕生しました。(前回は80個でした。)一番人気は「ばねキツツキ」、動く作品に人気があるようです。さあ!次回の教室は12月の予定です。何を作ろうかな? 楽しみにしていてくださ~い!

さらに表示する